川崎市高津区 溝の口の眼科|いとう眼科|色覚異常

top

先天色覚異常

色覚異常について

私たちの網膜は、赤・緑・青の3色を感じる能力があって、その刺激の強さによりさまざまな色の判別や認識をしています。
色覚異常とは一般的に赤緑色覚異常と呼ばれていますが、これは赤が緑に見えるということではなく、赤と緑の判別ができない病気で、遺伝による先天色覚異常と視覚系の障害によって生じた眼の疾患に伴う後天色覚異常があります。
先天色覚異常は従来「色盲」と呼ばれていましたが、色が全くわからないといった誤った印象を生むため、現在では使われなくなりました。

判別が困難な具体例

赤緑色覚異常では、例えば赤い紅葉と緑の楓の葉、枝が同じ色に見えたりします。
このように区別しにくい色の組み合わせを混同色と呼び、「赤と緑と茶」、「ピンクと水色と灰色」、「緑とオレンジ」などがあります。

混合色の例
混合色の例
色覚異常の程度

色の判別がしにくい程度により、「1色型色覚」「2色型色覚」「異常3色型色覚」に分けられています。

1色型色覚異常

1色型色覚異常は、全色盲と呼ばれ色に対する感覚が全くない方です。
具体的には、白黒写真のように全て灰色に見えてしまいます。
但し、このタイプは非常にまれです。

2色型色覚異常

2色型色覚異常は、2色のうち1色の判別がほとんどできないもので、これまで色盲と呼ばれていました。
第1異常(赤)の場合を、第1色盲(赤色盲)、第2異常(緑)の場合を、第2色盲(緑色盲)と呼びます。

異常3色型色覚異常

異常3色型色覚異常は、3色全てを感じることはできますが、その感じ方が正常者とは異なり、まぎらわしい色の判別が困難で一般には色弱と呼ばれています。 第1異常(赤)の場合を、第1色弱(赤色弱)、第2異常(緑)の場合を、第2色弱(緑色弱)と呼びます。

先天性色覚異常の原因について

人間の性を決定する性染色体には、X、Yの二つがあり、男性はXY、女性はXXの組合せになっています。
色覚異常の遺伝子はX染色体にあり、劣性遺伝するので、男性の場合はその染色体に色覚異常の遺伝子があれば色覚異常を発病します。

女性の場合はX染色体が2個あるので、その両方に色覚異常の遺伝子がある場合に限り色覚異常となります。1個のX染色体にのみ遺伝子がある場合には発病はしませんが、保因者になります。
このように、X染色体性劣性遺伝という遺伝形式であるため男性に多く、女性では500人に1人程度と比較的まれなのに対し、男性では20人に1人くらいと高頻度にみられます。

このように、遺伝形式で発症する病気のために、先天色覚異常に対して現在有効な治療法といったものはありません。
日常生活において、「いかに病気とうまく付き合って行くべきか」、当院では患者様からのご相談をはじめ、ケアやサポートに積極的に取り組んでおります。

いとう眼科

〒213-0033
川崎市高津区下作延2-4-15

  • TEL:044-870-7755
  • FAX:044-870-7756
診療内容
  • 眼科一般
  • 白内障
  • 緑内障
  • 糖尿病性網膜症
  • 加齢黄斑変性
  • コンタクトレンズ処方
  • 患者の気持ち
ページのトップへ